用語集
重心高さ
解説
重心高さとは、ゴルフクラブのフェース面から重心までの距離を指します。重心高さが低いクラブほど、ボールが上がりやすく、ミート率が向上します。
重心高さが低いクラブは、インパクトの際に、ヘッドの重量がよりフェース面に集中しやすくなります。これにより、ボールに強いインパクトを与えることができ、ボールが上がりやすくなります。また、ミート率が向上することで、飛距離の向上やコントロールのしやすさにもつながります。
一方、重心高さが高いクラブは、インパクトの際に、ヘッドの重量がよりソール面に集中しやすくなります。これにより、ボールに強いインパクトを与えにくくなり、ボールが上がりにくくなります。また、ミート率が低下することで、飛距離の低下やコントロールの難しさにつながります。
一般的に、ドライバーやフェアウェイウッドは、重心高さが低く設定されています。これは、ボールを遠くに飛ばしたいという需要があるためです。アイアンやウェッジは、重心高さが高く設定されています。これは、正確なショットを打つことを重視しているためです。
重心高さを調整することで、ボールの上がりやすさやミート率を調整することができます。自分のスイングやプレースタイルに合わせて、適切な重心高さのクラブを選ぶことが大切です。
以下に、重心高さとボールの弾道の関係をまとめます。
重心高さ…ボールの弾道
- 低い…上がりやすい
- 高い…上がりにくい
また、重心高さが低いクラブは、ヘッドの慣性モーメントが小さくなる傾向にあります。慣性モーメントとは、クラブが回転しにくくなる力を指します。慣性モーメントが小さくなると、クラブが回転しやすくなるため、ミート率が向上する効果があります。